fc2ブログ
ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog? ホーム » UnrealEngine »【UnrealEngine】クラッシュを手動で修復する

【UnrealEngine】クラッシュを手動で修復する  


 どうやらブループリントを編集しているときに、クラッシュする事が多いみたいだね。次回プロジェクトが起動できれば、復元オプションのようなものが出ることもあるが、プロジェクトの立ち上げ時にエラーが出てクラッシュする場合はどうにもできないので、手動で回復を試みたら上手くいった方法。ただし、あくまで最終手段というやり方なので、困り果てたときにやってみるのも良いかもしれない。


1.プロジェクトをランチャーから起動する前に、エクスプローラ(Windows)で、起動するプロジェクトのフォルダを開く。デフォルトだと「[マイ]ドキュメント\Unreal Projects」以下にプロジェクト名のフォルダで保存されている。その中の「Saved\Autosaves\Game」以下にオートセーブされたファイルが保存されている。その中から、最後に編集していたファイルと同じ名前のものを探す(例えば「(プロジェクト名)\Saved\Autosaves\Game\Blueprints\sample_Auto2.uasset」など)。ただし、ファイル名は「(ファイル名)_AutoX.(拡張子)」(Xは数字)となっている。何世代分か保存されているので、一番日付の新しいものを使えば良いだろう。

2.これを実際に使用しているファイルのあるフォルダ「Content」の中にコピーする(例えば「(プロジェクト名)\Content\Blueprints\sample_Auto2.uasset」など)。

3.そして、恐らく壊れていると思われる最後に編集していたファイル(例:「sample.uasset」)を削除し、コピーしたファイル(例:「sample_Auto2.uasset」)の「_AutoX」(Xは数字)をリネームで取り除き、元のファイルと差し替える。

4.プロジェクトをランチャーから起動する。


 また、「(プロジェクト名)\Saved\Logs」に「(プロジェクト名).log」にログが残っているので、テキストエディタで開き、「Error」や「Warning」で検索すれば、色々状況がわかる。ただ、情報が多すぎて特定は難しいと思ったら、最後にいじっていたファイルを疑うのが一番手っ取り早いかもしれない。


(参考)
UE4がクラッシュしてしまう時の対処方法





(関連記事)
【UnrealEngine】キャラをとりあえず簡単に動かしてみる (UE4.9/Windows)
【UnrealEngine】HTML5 (WebGL) ビルドする (UE4.8.3/Windows10)
【UnrealEngine】ランチャーがネットに繋がらない


関連記事
スポンサーサイト



category: UnrealEngine

thread: ゲーム開発

janre: コンピュータ

tag: UnrealEngine  トラブルシューティング 
tb: 0   cm: --


トラックバック

トラックバックURL
→http://fantom1x.blog130.fc2.com/tb.php/190-68e1f348
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Social

検索フォーム

全記事一覧

カテゴリ

ユーザータグ

最新記事

リンク

PR

▲ Pagetop