fc2ブログ
ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog? ホーム » Android »【AndroidStudio】AndroidStudio 2.x で DDMS を表示する

【AndroidStudio】AndroidStudio 2.x で DDMS を表示する  


 なんてことないことだけど、まぁ Android のネイティブは ADT(Eclipse)~ AndroidStudio 1.x の初期頃よくいじっていて、最近は触ってもいなかったわけですよ。で、久しぶりに最新版を触ると「DDMSどこやねん!」ってなったので(笑)、とりあえずメモ。VisualStudio なんかもそうだけど、ツールバーのデフォとかショートカットも変わっていくのは困るね。EclispeのショートカットをAndroidStudioに移行することもできるみたいだけど、結局はバージョンアップするたびに変わっていく可能性あるので、最近は常に最新のやり方に慣れる方法でやってる。インターネットのおかげでググれば大抵のことは出てくるしね。ただ英文も多いので日本語で簡単にまとめておくとイザというとき便利かと(笑)。

(※) Android Studio 2.3.3 / Windows10(x64) で確認



 AndroidStudio 2.x で DDMS を表示するには、大まかに以下のような流れになる。

1.ツールバーに「Android Device Monitor」を表示させる。

2.「Android Device Monitor」を起動して、「DDMS」のアイコンを押す。



 具体的には以下のようにする。

1.メニューから「File>Settings...」を開く。

2.左側の項目から「Appearance & Behavior>Menus and Toolbars」をクリックする(展開して選択)。

3.内容が表示されたら、「Main Toolbar>Android.Main.ToolBarActionGroup」(展開して探す)を選択し、ダイアログの右側にある「Add After...」を押す(※選択した位置の後ろにアイコンが追加される。「Add Separator」で縦線(区切り線)を入れることもできる。「Move Up/Down」で移動も可。位置は任意で良い)。


4.「Choose Actions To Add」のダイアログが開くので、「All Actions>Main menu>Tools>Android>Android Device Monitor」を選択し、「OK」を押す。


5.「Settings」のダイアログに戻ったら、下にある「OK」ボタンを押して適用する。


 これでツールバーに「Android Device Monitor」のアイコンが表示される。

 あとは「Android Device Monitor」を起動し、右上にある「DDMS」を押す。


 端末のファイルなどを見たい場合は、左ペインの「Device」で端末をクリックし、右ペインで「File Explorer」のタブを押せば、ファイルやディレクトリ構成が表示される。またファイルを選択し(アプリのデータなどは「data/data/[アプリのパッケージ名]/」以下に入っている)、「Pull」アイコンを押せばローカル(開発環境:PCなど)に落として中身を覗くこともできる。

(参考)
No shortcut for DDMS in Android Studio 2.2





(関連記事)
【Android】【Java】Preference 機能を使って設定データを読み込み・保存する
【Android】エミュレータでSDカードをマウントして使う方法 その2


関連記事
スポンサーサイト



category: Android

thread: プログラミング

janre: コンピュータ

tag: AndroidStudio 
tb: 0   cm: --


トラックバック

トラックバックURL
→http://fantom1x.blog130.fc2.com/tb.php/272-124aa590
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Social

検索フォーム

全記事一覧

カテゴリ

ユーザータグ

最新記事

リンク

PR

▲ Pagetop