【Windows10】アップデート(CreatorsUpdate)で画面の色味(色調)が暗くなる 
2017/12/22 Fri [edit]
今回のアップデートはやけに長いな~と思ってたけど、再起動したらなんか暗い…。あと文字が見づらい…。起動時の壁紙が勝手に替わっている…。更にエクスプローラに「3Dオブジェクト」というフォルダが出来ていて邪魔だ…。どうやら CreatorsUpdate 特有の症状みたいだけど、以前にアップデートしたときは特に不具合無かったんだけどな…。

とりあえず以下の記事で「3Dオブジェクト」フォルダは非表示にできた。
(参考) Windows10 「3Dオブジェクト」フォルダーを非表示にする手順
本題の画面の色味(色調)なんだが、修正方法が動画くらいしかなかったので(動画って見るの面倒くさいんだよね…)、パッと見てわかるように手順を記事にしておこうと思った。簡単に言えば、コントロールパネルの「色の管理」ウィザードで修正すると直る。
1.まずは「コントロールパネル」を開く。と言っても Windows10 になってからいつの間にかコントロールパネルが見えなくなってたりするので(以前は Windowsアイコンで右クリックメニューにあった気がするが、今は無い)、「Windowsを検索」アイコンを押して検索した方が早いだろう。
2.コントロールパネルを開いたら、表示方法が「カテゴリ」になってると見つけづらいので、「小さいアイコン」または「大きいアイコン」にしよう。そしたら「色の管理」を見つけて開く。


3.色の管理でダイアログが開いたら、タブで「詳細設定」に切り替え、「ディスプレイの調整」ボタンを押す。

4.「ディスプレイの調整」ボタンを押すと「画面の色調整」のウィザードが始まるので、あとは調整しつつ「次へ」で進めていく。


5.「明るさとコントラスト」の調整はスキップもできるみたいだが、調整する場合はウィザードを確認しながら、PCにインストールされている画面調整のアプリを起動して調整すれば良い(大抵タスクトレイに、モニタ調整用のアイコンなどがあるのでそれを起動する)。




6.調整が済んだら、最後に「前の調整」と「現在の調整」を比べてみるのも良いかも知れない(ここで「キャンセル」すれば調整前に戻るっぽい)。「前の調整」を押してみたら…暗っ!

7.画面の調整が終わったら、ついでに「ClearTypeテキストチューナー」(フォントの見やすさ設定)もしておいた方が良いかも知れない。ウィザード形式で、サンプルの文字列の中から自分が見やすいと思うものを選択して行くだけなので、説明はいらないだろう。


今はアップデートは自動固定だからね。やろうと思えば停止もできるみたいだが、セキュリティの方が心配なのでどのみちやらざるを得ないのが現状。でも個人の設定を書き換えられるようなものはやめて欲しいものだ。今後もこういうことは多いと思うので、なるべく情報共有しておきたい。
(関連記事)
【WindowsXP】wuauclt.exe と svchost.exe のCPU使用率が100%占有で異常に重い
- 関連記事
-
-
【ADT】【Eclipse】なぜか ADT を更新できない
-
【Git】SourceTreeがスプラッシュだけで起動しない
-
【Windows10】アップデート(CreatorsUpdate)で画面の色味(色調)が暗くなる
-
【ADT】【JNI】【cocos2d】error: 'transform' is not a member of 'std' の修正法
-
【Windows11】WindowsUpdate KB5032190 をインストールすると、エクスプローラが起動しなくなる?
-
トラックバック
トラックバックURL
→http://fantom1x.blog130.fc2.com/tb.php/287-5c5347c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |