fc2ブログ
ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog? ホーム » Unity »【Unity】Unity2019 の StandardShader の処理が少し変わったらしいよ

【Unity】Unity2019 の StandardShader の処理が少し変わったらしいよ  


 ちょっと試しに Unity2019 にプロジェクトをアップグレードする実験をしてみたら、何か半透明なゴーストが現れた(笑)。


 そしたら VRoid 開発のしげぽんさんから有益な情報を頂いた。


 いずれ何ら対応しなくてはならないので、備忘録として残しておこう。情報共有しておけば、同じ問題にぶつかった人にも役に立つしね。

 Unity 本体や関連ライブラリのバージョンアップで色々な問題が出るのは、もう慣れっこだが(笑)、初期の頃は情報が少ないので、良い解決法が見つからないこともあるんだよね。けれど多くの人の目に入れば、色々な解決法も提示されやすくなる。

 Unity2019 には ShaderGraph や LWRP も導入されたし、今後こういった表現系の仕様はより複雑になりそう。私はこの辺りはあまり詳しくないので、少しは勉強して置かなければな…。有用な情報があったら教えてくれると嬉しい(笑)。[→ UniVRM 0.52以降では修正されました]






(関連記事)
【Unity】Unity2018.3.2 にアップグレードすると見た目がおかしくなることがある
【Unity】Android アプリでパーミッション(権限)要求をする
【Unity】IncrementalCompiler でのエラー:Unloading broken assembly Packages/com.unity.incrementalcompiler/Editor/Plugins/Unity.PureCSharpTests.dll, this assembly can cause crashes in the runtime
【Unity】Unity2018 でビルドエラー「CommandInvokationFailure: Gradle build failed.」が出る


関連記事
スポンサーサイト



category: Unity

thread: ゲーム開発

janre: コンピュータ

tag: Unityトラブルシューティング  VRM  VRoid 
tb: 0   cm: --


トラックバック

トラックバックURL
→http://fantom1x.blog130.fc2.com/tb.php/322-3bd1866e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Social

検索フォーム

全記事一覧

カテゴリ

ユーザータグ

最新記事

リンク

PR

▲ Pagetop