fc2ブログ
ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog? ホーム » Unity »【Unity】UnityHub 3.0 beta で Android support インストールに失敗する

【Unity】UnityHub 3.0 beta で Android support インストールに失敗する  


 最近「UnityHub 3.0 beta が利用可能」と、いつも Hub の上部に出てるものだから、ちょっと試しにインストールして使ってみたら、Android support オプションインストール時に、以下のエラーが出た。

Faild to delete old Unity Android Support installation files. Maybe Unity or some of its tools are still running?

(Google 翻訳)
古いUnityAndroidサポートインストールファイルの削除に失敗しました。 たぶんUnityまたはそのツールのいくつかはまだ実行されていますか?

 何の事かよくわからなかったので(特に他に何も実行してなかったので)、そのまま「無視」して続行したら、案の定 Android ビルドできなかった。「Open JDK が無い」みたいなエラーがエディターで出るね。

 ちょっと Unity 本体がインストールされているフォルダを覗いてみたら、やはり Android ビルドに必要なものがインストールされてないっぽい。JDK フォルダが無いのと、他にもいくつか足りない気がする(古い Unity がインストールされているフォルダと比較すると、明らかにフォルダが少ない)。

 ググってみると、同じエラーに遭遇してる人いるみたいだね。私が試したのは Hub v3.0 beta-5 だけど、beta-1 の頃から直ってないらしい。

[Unity Hub 3.0.0-beta.1] Failed to delete old Unity Android Support

 面倒なので、とりあえず Hub v3.0 beta はアンインストールして、Hub v2.x を入れ直し、Unityエディター(2020.3LTS)も入れ直したら、正常にインストールできた。

 Hub v2.x なら勿論 Android ビルドも普通にできる。Hub v3.0 beta 全然ダメじゃん…。|||orz







(関連記事)
【Unity】Unity2020 でプラットフォーム切り替えをすると、Run In Background が勝手にオフになってしまう
【Unity】Unity2020 にアップグレードしたら package cache (PackageManager) のエラーが色々出る…
【Unity】Unity2019以降で新規作成したアセットは、Unity2018以前にインポートすると壊れる?
【Unity】【Android】Unity2019 へのアップグレードの問題点 メモ
【Unity】【Android】2019.2.0 でパッケージ名(Bundle Identifer)でアンダーバーが使えない
【Unity】Unity2018.3.2 にアップグレードすると見た目がおかしくなることがある
【Unity】Unity2018 でビルドエラー「CommandInvokationFailure: Gradle build failed.」が出る


関連記事
スポンサーサイト



category: Unity

thread: ゲーム開発

janre: コンピュータ

tag: Unityトラブルシューティング 
tb: 0   cm: --


トラックバック

トラックバックURL
→http://fantom1x.blog130.fc2.com/tb.php/406-f4c44047
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Social

検索フォーム

全記事一覧

カテゴリ

ユーザータグ

最新記事

リンク

PR

▲ Pagetop